エコ推進

エコ推進のブログ

チーム・マイナス6%の問題

啓蒙を目的とした本プロジェクトであるが、次のような問題・批判を生んでいる。

チーム・マイナス6%の取り組み運動のうち、「冷暖房の温度設定」「節水」「エコ製品」「節電」はいずれも節電と言う同じ趣旨の内容であり、これにエコ運転、過剰包装を組み合わせてCO2マイナス6%を目指すのは高望みであるという指摘がある。
・冷暖房設定温度以外は具体的数値目標がない。
水力発電原子力発電等の温室効果ガスを排出しない発電の比率が高い電力会社から電力供給を受けている場合には、節電による排出量抑制効果が比較的低くなってしまう(水力、原子力発電の割合は、たとえば関西電力では合計57%にもなる)。
京都議定書の目標を各国が達成した場合でも、0.7%の抑制にしかならない。
・「日本の達成目標6%」「冷暖房の設定温度」と、「温室効果ガスの削減」「温暖化防止への寄与」との間に、科学的根拠がない。
・アクションプランの中には自動車の利用に関する項目が設けられているが、これらは自動車免許を持たない交通弱者は実践できないため、自動車運転者よりも日常生活上で多大な負担を強いられることになりかねない。特に法人・団体における実践の中で「交通弱者はエコでない」などの差別や偏見を被る危険性がある。そもそも、公共交通機関・徒歩・自転車などの「自動車を利用しない」有力な代替案がありながら、自動車業界からの批判を避けるためか、自動車運転そのものの抑制に大きく踏み込んでいないことが問題である。
JTが連携しているため、タバコの環境破壊について全く触れられていない。

 

 

 

 

 

増井千晶増井千晶増井千晶増井千晶増井千晶増井千晶